投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

 日本の湖 琵琶湖

イメージ
  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 琵琶湖 衛星写真 所在地   日本   滋賀県 琵琶湖 琵琶湖 (滋賀県) 滋賀県の地図を表示 日本の地図を表示 全て見る 北緯35度20分0秒   東経136度10分0秒 座標 :  北緯35度20分0秒   東経136度10分0秒 面積 669.26 [1]   km 2 周囲長 235.20 [1]   km 最大水深 103.58 [1]   m 平均水深 41.2 [1]  m 貯水量 27.5 [1]   km 3 水面の 標高 84.371 [2]  m 成因 構造湖 淡水・汽水 淡水 湖沼型 中栄養湖 透明度 2.2(南湖)5.5(北湖) [3]  m   プロジェクト 地形 テンプレートを表示 琵琶湖 (びわこ)は、 滋賀県 にある 日本最大 の 面積 と貯水量を持つ 湖 。 一級水系 「 淀川 水系」に属する 一級河川 である。 国土交通大臣 から委託を受けて滋賀県知事が管理を担う。 湖沼水質保全特別措置法 指定湖沼で、 ラムサール条約 登録 湿地 でもある。 古くは淡海・淡海の海・水海・近江の海・細波・ 鳰 にお の海などとも呼ばれ、「びわ湖」「びわこ」と表記されることもあるほか、「 Mother Lake 」の愛称や「近畿の 水瓶 」の別称で呼ばれることもある。 約440万年前に形成された 古代湖 であり、40-100万年ほど前に現在の位置に移動してきた。 内湖 ないこ を含む多様な地形や多数の固有種を含む豊かな生態系をもっているが、近現代の開発により失われたり減少したりした地形や種もある。古くから近畿地方の 水運 ・ 水利 ・ 漁撈 における役割を担い、 近江八景 などをとおして景勝地としても知られ、作品の題材となることも多いほか、環境保全活動も盛んにおこなわれている