日本の湖 琵琶湖
琵琶湖 | |
---|---|
![]() 衛星写真 | |
所在地 | ![]() |
面積 | 669.26[1] km2 |
周囲長 | 235.20[1] km |
最大水深 | 103.58[1] m |
平均水深 | 41.2[1] m |
貯水量 | 27.5[1] km3 |
水面の標高 | 84.371[2] m |
成因 | 構造湖 |
淡水・汽水 | 淡水 |
湖沼型 | 中栄養湖 |
透明度 | 2.2(南湖)5.5(北湖)[3] m |
![]() |
琵琶湖(びわこ)は、滋賀県にある日本最大の面積と貯水量を持つ湖。一級水系「淀川水系」に属する一級河川である。国土交通大臣から委託を受けて滋賀県知事が管理を担う。湖沼水質保全特別措置法指定湖沼で、ラムサール条約登録湿地でもある。
古くは淡海・淡海の海・水海・近江の海・細波・
約440万年前に形成された古代湖であり、40-100万年ほど前に現在の位置に移動してきた。
コメント
コメントを投稿